石山寺 2016/03/23


ベルギーの空港、地下鉄テロで34人死亡という悲惨な事件・・・

汗ばむような陽気で石山駅から歩いて・・・

石山寺には・・・

何十回と来ている。

桜にはまだ、梅にはすでに遅い。

33年に一度という寺宝本尊の御開帳。

いつも、ここの拝観料って高いと思いません?

寺内、内陣(本尊の近くへ)、展覧のセットで1200円!

この石段も次第にしんどくなる。

いつもの景色。梅も桜も無し。
本堂にてご本尊を拝観。
木造如意輪観音半跏像は天然記念物の硅灰石の岩盤を台座にして左足を下げた半跏の姿。
御開帳は2009年にもあった。今は堂内そのものが撮影禁止。

国宝多宝塔の平成大修理は5年前。

紫式部の関連。

石山寺の宝物。

紫式部自筆の般若経、紫式部愛用の硯など1000年前に想いを巡らせる。

梅はまだ少しがんばっている。

光堂を望む。

ここまで来る観光客は少ないかも。


社員慰霊塔

光堂舞台から。








昼食は・・・

しじみ飯とうどんのセット。

つれづれぐさに石山寺は9回もあった。
↓
20120327 20100407 20090315 20080327 20060401
20050423 20050309 20040403 20030926
つれづれぐさページへ戻ります。

2016年のつれづれぐさへ