叡山横川 2008/11/22


叡山への道。




平安時代の人はもみじの色づきを愛でたのは今のような赤でなく、このような黄色なんだとか。


秘宝館 重要文化財。東塔に国宝殿ができているので、宝物はそちらに?。東大寺の正倉院のようなもの。



横川中堂が見えてくる。

落ち葉が美しい。

さすが、叡山。トイレは・・・

天空にある。

何十年ぶりかの・・・

わが国最初の大師号、恰幅のある人だったんだ。

今日は中に入らない。


さて、ここから坂本へと。


鐘の音が腹に響く。

元三大師堂へ。




「横川のお大師さん」と親しまれる。





赤い落ち葉のじゅうたん。

青空をバックに透過光が映える。





少し遅れた。ちょっと道草してまして。

かなり大きなリュック。なべなどの道具も。何キロあるのか。

びわ湖が見えるよ。

近江大橋、ずっと向こうに瀬田唐橋まで見える人はよほど目がいい。


滋賀医科大学例安墓地。

献体された人たちの慰霊。

次 坂本日吉大社へ
つれづれぐさページへ戻ります。
