京都 源光庵 2007/11/25




常照寺と逆の方へ行くと源光庵。



4年前に来たことがある。










庭は今が盛り最高。


 紅葉が美しい源光庵は、貞和2年(1364)に臨済宗の寺として創建されたが、元禄7年(1694)に曹洞宗に改められた。本堂には釈迦牟尼仏と霊芝観音が安置されている。廊下の血天井は伏見城の遺構で、戦死者の霊を供養している。




 堂内には「悟りの窓」と名づけられた丸窓と、「迷いの窓」と名づけられた角窓がある。どちらも大きな窓で、前者は禅と円通を、後者は生死病死と四苦八苦を表しているという。窓の向こうには美しい庭が広がり、楓が多い。こじんまりとした佇まいに禅刹らしい厳粛な気配が漂っている。





まるで、絵に描いたよう。




写真は順番に並んで。




















伏見城の床板を天井として利用し、供養としている。




壮絶なる決闘、血で滲んで床で滑りながら殺しあったさまが想像される。









次 光悦寺


つれづれぐさページへ戻ります。



2007年のつれづれぐさへ