越前大仏 2006/04/09

自転車で越前大仏に向かう。

ひっそりとして、客は見当たらない。

スケールは大きそう。

多くのみやげもの屋さんは全て閉鎖されている。なぜ?

とにかくなにもかもが巨大。鉄筋コンクリートなら何でもできる。大門に到着。

ここでチケットを買う。800円。

平日の客は1日10人ぐらい?と、かまかけて聞いたが受付の女性は苦笑い。
これじゃあ休日が10人かも。
昨年行った彦根の「佐和山遊園」を思い出した。あそこにも五重の塔、金閣寺もあったな。

ここから入場。

ここも、多田清氏の莫大な財力で建立された。

大門の両脇に据えられた仁王様はすばらしい。

古寺の国宝や重文の仁王様も仏像も建造当時は美しい彩色や金箔が貼ってあったんだからこれでいい。





奈良の大仏殿よりも大きい。つまり、これも日本一。



像高は17メートルあり、奈良の大仏様より2メートル余りも大きな日本最大の仏様。


各部の名称 |
各法量
(㍍)
|
各部の名称 |
各法量
(㍍)
|
各部の名称 |
各法量
(㍍)
|
像高 |
17.00 |
目の長さ
|
1.35 |
手の長さ |
3.60 |
御顔の長さ |
4.50 |
鼻の幅
|
0.80 |
足の大きさ |
4.30 |
御顔の幅 |
3.60 |
口の長さ
|
1.10 |
ひざの厚さ |
3.00 |


左右に4体の脇侍仏、壁面には1,281体の諸仏が安置されている。







この五重の塔の高さは75mもあって日本一の高さ。ちなみに2番目は但馬長楽寺の五重の塔で68mだそうだ。




塔のてっぺんの相輪。大きさが分かる。

エレベータで。この歳になって、後にも先にも五重塔に登ったのは初めて。

遠くに勝山城が見える。
勝山城博物館 |
恐竜博物館 |
 |
 |
つれづれぐさページへ戻ります。

2006年のつれづれぐさへ