世界遺産・京都 東寺を訪ねて 2024/11/18
観智院
北大門をいったん出て
すぐそこ
観智院(国宝)
借景は五重塔
書院、茶室など
宮本武蔵筆の「鷲の図」と「竹林の図」も
本堂の本尊は、五大虚空蔵菩薩(重文)
五尊はいずれも蓮の花弁で象かたどられた蓮台に結跏趺坐(けっかふざし)、獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅(かるら)という鳥獣の上に鎮座
山科の安祥寺あんしょうじの恵運(えうん)が請来したと伝えられ、学僧の賢宝が安祥寺から移して本尊とした
仏様のランクについて
次
食堂、五重塔
へ
世界遺産・京都 東寺を訪ねてメニュー
へ
つれづれぐさページへ戻ります。
2024年のつれづれぐさへ