東海道ぶらり・大津宿〜山科を訪ねて 2015/05/19

関蝉丸神社、旧逢坂山トンネル跡


大津宿本陣跡。東海道五十三次中最大の宿場。





牛の供養塔。




上関寺跨線橋/蝉丸跨線橋


関蝉丸神社は音曲芸道の神。



こちらは関蝉丸神社の下社。蝉丸神社は3つある。





せきの清水。







明治13年6月28日竣工。大正10年8月1日線路変更により廃線となるまで・・・

東海道本線の下り線として使用されていた。竣工を記念して時の太政大臣三條実美の筆。「楽成頼功」。

京大の防災研究所。

トンネル内で地震測定をしていた。


上下線の逢坂山トンネルこちらは下り線。





上り線は完全封鎖されている。





また、蝉丸神社。





次 追分道標、大谷茶屋へ
東海道ぶらり・大津宿〜山科を訪ねてメニューへ