東海道ぶらり・大津宿〜山科を訪ねて 2015/05/19

追分道標、大谷茶屋

東海道 三条大橋へ続く。






伊勢の鈴鹿・美濃の不破を並ぶ天下の三関のひとつ。



百人一首に3首も。





日本一と有名なのが「かねよ」さん。

道を歩いているのか?

庭園を見ながら食べられます。

3つめの蝉丸神社。


車石をまぢかに見られる。



蝉丸神社の上社。


さて、いよいよ昼食。

「かねよ」さんと人気を争う「大谷茶屋」。

食べログでも評判が高い。

一度に多くのお客さんで料理に時間がかかり、かなり待たされたが・・・

特上うな重を注文するセレブもあり・・・

うな丼でも十分贅沢。

備長炭で焼き上げた鰻の香ばしいこと、旨いこと!

前の池のうなぎを見せていただきました。






NHKの朝ドラ「ほんまもん」のモデルとなった。



このあたりから京都なのか、大津なのか・・・


こちらが大津、こちらが京都?

ちょっと京都へ・・・

関栖寺は真言大谷派。


東海道の車石道を再現。



次 井筒八ッ橋本舗、山科地蔵へ
東海道ぶらり・大津宿〜山科を訪ねてメニューへ