レイカディア大学日記 2010/01/13

選択講座 陶芸
施釉実習 素焼き釜出し

1月5日に火を落とした灯油釜と

電気釜

今日はいよいよ、施釉の日。外での作業準備。

当番の1班さんは8:30登校。

灯油釜を開きます。

幸い、割れてるのは少ない?

次々取り出す素焼き作品。

異常なし?

とりあえず、全て机の上に並べる。

もう少し。

左側にものすごいスス。

ススにまみれた作品たち。

素焼きの時に左前の3号機が故障のため、休止運転したのが原因のようだ。

ススだらけの作品のススを取る。

こちら、電気釜もオープン。

よく焼けてるけど、微妙に色が違う。置き場所によるもの。

小物は自然乾燥時間も長かったこともあり、十分焼けている。

本日使う釉薬の種類。

裏のサインごとに作品をまとめる。

学科長、「薬」って、そんな字もありましたっけ?

1班さん、ありがとう。

そろそろ、全員が登校してくる。
次 施釉へ
施釉メニューへ