福林寺磨崖仏、史跡公園、銅鐸博物館を訪ねて 2016/03/09

福林寺磨崖仏

野洲駅に9:40集合。

本日は10名の予定。ガイドは当支部の古市さん。

野洲周辺の磨崖仏や古墳など。

昨日の天気予報では午前中は大丈夫だったが・・・

冷たい雨の中を歩く。

それにしてもよく降る。






傘に当たる雨の音。








滑らないように。

山の地に多くの磨崖仏が。

白洲正子さんが来た時は山は荒れ放題で、結局見つけられなかったとか。


左の観音様を剥ぎ取ろうとした盗賊のタガネのあと。




とにかく、あちこちにある。まだまだ埋もれているものも・・・





福林寺の他に、妙光寺山磨崖仏もあります。


ちょっと雨宿り。


宝鏡院塔の説明



次 桜生史跡公園古墳へ
福林寺磨崖仏、史跡公園、銅鐸博物館を訪ねてメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2016年のつれづれぐさへ