東京見物
東京都庁 2011/06/22


新宿ワシントンホテルでの朝。窓から都庁をのぞむ。

またまたイタズラを。

宿泊代5900円に含む朝食は3パターンから選べるが、あえて25階の最上階の洋風バイキングを。

都庁を見ながら、いい朝食を。

今日は絶好の快晴。

チェックアウトは完全自動。ここにキーカードを差し込めば清算ができる。

これがホテルです。

日本中、海外観光客が減っている昨今、どこも、キャンペーンという名目で安いコースを展開。

このあたりはものすごい超高層ビルばかり。

新宿駅まで歩いて、重い荷物をとにかくコインロッカーへ入れよう。

見慣れたビルばかり。

今晩23時45分に出発する夜行バスはこの工学院大学前から。覚えておこう。

荷物をロッカーに入れたら再び都庁へ。

無料で登れる展望台はこの・・・

第1本庁舎。

大震災での節電以前は明るかっただろう都庁内部。


エスカレーターも殆ど停止。

とにかく、「節電」という言葉が東京中に。

都庁は2本のビル。まず、北展望室から。

エレベーターに乗る時はリュックの中まで検閲される。アメリカのビンラディン暗殺の報復警戒か?


200mからの眺望です。




スカイツリーはこんな風に見えています。


売店がひとつ。


いったん下へ降りてきて・・・。中尊寺が世界遺産になることを願う。

今度は・・・

今、北の展望室に行ってきたけど、南と違うの?。まあ、入っている店が違う程度です。

といっても、やっぱり、後で後悔するのも・・・。南のてっぺんでも当然スカイツリーは同じように。


こちらではハイテク機器が無料貸し出し。

各コーナーに発信器があり、その窓へ行くとこの端末が反応して画面が変わる。
タッチパネルでそのビルの説明が出る。

歩いたらけっこうあるが、新宿駅はすぐそこに。

十分都庁からの景色を堪能しました。

そういえば、会津鶴ヶ城に行ってない。今度、中尊寺といっしょに行こう。青春18きっぷで。

東京の人たちは足が強くなるね。

エスカレーターは全て閉鎖だ。
次 六本木ヒルズへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ