東京見物
東京スカイツリー 2011/06/20〜6/21


草津駅西口を6月20日の深夜23時45発。さすがに人はまばら。

こんなバスが毎日毎日走っているんだ。

片道4700円。東京新宿には明日の6時50分着予定。

約1時間で、彦根に到着。

もう日も変わって6月21日。

いよいよ、これから寝る。とにかく、ウトウトでもしておかないと・・・

トイレ休憩は3時間ぐらいごと?。3時過ぎ。

次の休憩は海老名だ。

もう5時半過ぎ。

ここは静岡県。

そして、いよいよ、東京に。車中から都庁を見る。

新宿なんて、10年ぶりじゃないか?

まともに寝ていない。

入浴と朝食を・・・

西武新宿駅の奥。

カプセル「グリーンプラザ新宿」。

90分コース。ゆったりと温泉で汗を流して・・・

朝食をゆっくりと。結局90分をオーバー。30分延長でチェックアウト。

先生に会うのは50年ぶりとなる。

友達と練馬駅で待ち合わせ。とにかく「練馬」へ。

来るのは次の駅の「都庁行き」ばかり。
それ以上向こうの練馬へ行きたいのだけど。3台ぐらいやりすごしたが。
「来るのは都庁行きばっかりなんですけど・・・」

ははは、とにかく、「都庁まで行ってから乗り換え」なんだって・・・

関西では実感が無い、「節電」。

このあと、練馬まで行き、友達5人と先生宅を訪問。17時前に解散。

やはり、「スカイツリー」をこの目で見たい。

西武、東武に乗り換えて・・・

ガイドブックでは、ここ「業平橋」がスカイツリーのスポットのひとつだという。

駅を降りたら、すぐそこだった。
まだまだガンガン工事中。

真下なので、普通のレンズでは手に負えない。魚眼だ。

既に、てっぺんまでできあがっており、クレーンも降りたようだ。

この近くの人たちは、ここに何も無いところから知っているんだなあ。

下町のビルの間からにょっきりと立つ。
墨田川の中心あたり

川に写る逆さスカイツリーが見たかったが、もう暗くなりそうだ。




アサヒビールのビルに写る。

このあたりも絶景スポットのひとつだとか。





すっかり暗くなると、再び新宿。都庁のとなりへ。
ここへ来るまでの驚きは、道が真っ暗、そしてビルの照明も最上層だけ。節電はこんなにもすごいこと。

それなりのステータスはあると思うホテル。

以前にもどこかのワシントンホテルを利用したことはある。

チェックインを。

15階の66室。

部屋の窓から、そのまま都庁が見えるのには驚いた。

そして、テレビがちっちゃなアナログテレビであることにも驚いた!
東京の中心でアナログテレビ?。まあ、莫大な投資なんだろうけど・・・
アナログ終了の来月までギリギリ使うということですか。

ちょっと魚眼でイタズラ。
次 東京都庁へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ