小関越えから毘沙門堂ウォーク 2011/06/02



小関峠


昨日は激しい雨、そして今朝も引き続いて雨・・・


午後から晴れるとの予想を期待して決行へ。


浜大津駅に9時半集合して・・・、幹事からの挨拶で・・・


ストレッチ体操で・・・


冷たい体を温めて。


一段と激しくなる雨・・・


出発へ


今年は、梅雨入りが非常に早かった。


全員合羽姿で。


夕方みたいに暗~い空。


明日都「大津絵の道」を進む。


雨はいやだ。


すべらないように・・・


おなじみの三井寺への道。


桜の季節には何度も来る道。


両側がピンクに染まる。


カメラマンの集まるスポット。


緑の時も美しい。






長等神社も桜の名所。


地域文化学科の人たちのおなじみの場所。


カラフルな合羽姿の大行進。


雨は止んだ?


汗をかいてぐっしょり・・・


ちょっといっぷくして。


合羽を脱ぎましょう。


もう16年になる老犬。


糖尿病で目が見えないのです。




気持ちの良い小川に沿って・・・




もう少しです。


一号線を大関と呼ぶのに対し、こちらを小関と呼んだのだとか。


小関峠。ここが一番高いところ。




小関峠地蔵です。








小関越え分岐点。


右側へ。


何度か歩いた道。



次 寂光寺の藤尾磨崖仏

小関越えから毘沙門堂ウォークメニュー


つれづれぐさページへ戻ります。



2011年のつれづれぐさへ