レイカディア大学 穴窯体験 2010/11/19

本焼き−1

必修講座が終わってから、信楽の先生宅に16:30ごろ到着。
がんばってます。

閉める前の状態確認。

これが最終の窯詰め状態。よう覚えといてや。

結局、これだけ入らなかったとか。次回の先生の焼成の時入れてくれるという。

窯を閉じて、いよいよ、神聖な・・・
何でも信心から・・・

毎回、ちゃんとやっておられるのか?

火の神様へ。

無事に成功しますように・・・

なぜおいなりさん?。まあ、ええやんか。
二礼二拍一礼・・・

これから三日三晩・・・

一番下の穴から・・・

新聞紙に点火して・・・

木を加えて・・・

点いた!

17時です。
イスを用意。

日が暮れて・・・

かすかに煙が・・・

さあ、がんばって割ってや。

深々と寒くなってくる。

下からちょっとずつくべていく。

現在6℃です。


まだ触っても熱くないでぇ。

次々と薪を運ぶ人。

これを全部焚くのだ。

まだまだ火勢はこのぐらい。



交代でいきましょう。

奥様にも大変お世話になります。

大酒のみばかり。

来る時、スーパーで仕入れてきた肉・・・

焼肉パーティーに・・・

何でもあるよ。

こちらは、ひとり、寝ずの番。

ただいま、深夜の23時。

元気やなあ。


本焼き−2へ
穴窯体験メニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ