備前焼見学と神山直彦作陶展鑑賞 2010/06/23

備前焼陶芸美術館と町探索−1

岡山から戻る方向で備前へ。

JR伊部駅に備前焼伝統産業会館。

館内1階で1時間以上遅れた食事を。


店内のあちこちに置かれた名品。

時間もそこそこに。

全体に遅れてます。

お腹もいっぱいになったし・・・

陶芸美術館へ。

指差呼称。


団体さんで入ります。

備前焼のすばらしい作品が見られる。

人間国宝の作品など、価値ある鑑賞でした。

六古窯の半分が終わった。

町の散策へ。


店に入ってみる。

32万円?、重いので帰りに寄ります。

あちこちに観るスポットはあるらしいが・・・

途中の窯にて。

薪の山。

奥様からお話を聞く。

土を育てる。

4年もかかるとか。

いろいろお話、ありがとう。

土も不足気味なんだとか。

柳の下をくぐって・・・

どこでも見る登り窯。
次 備前焼陶芸美術館と町探索−2へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ