備前焼見学と神山直彦作陶展鑑賞 2010/06/23

備前焼陶芸美術館と町探索−2

この登り窯の風景もなかなか。

史跡「天保窯」前にて。

今まさに、作っている徳利。これを買って、自分の作品に?

この玉はなんだ?

入れて炊いたご飯はものすごくおいしいとか。効果は永久。3つ買いました。

いかにも名工らしきおじいさん。

備前の色。


金網に囲まれて中には入れません。



道路も焼物。

ちょっとカラフルな小西陶古に入ってみる。

このカップの持ち手に注目。




みんな、子供のような・・・


上げ底?。



「みなさん、陶芸教室の生徒さん?」、買ってくれないのにやたらとうるさい。





応援してまっせ。

レトロ・・・




備前焼伝統産業会館の2階で作品を見ました。

備前焼は土が細かいので精緻な細工物ができるとか。


次 藤原啓記念館へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ