大阪「四つの渡し場」をめぐるウォーク 2010/02/17

天保山公園

すぐに天保山公園へ。

天保2(1831)年、安治川・木津川口の大川浚(さら)えで生じた砂を積み上げてできた人工の山。

ここの桜もなかなかのもの。

登ったっけ?

たしかに、山頂なんだけど・・・

標高4.53m。

国土地理院発行の地形図に山名と共に載っている山の中では日本一低い。

ちゃんとした山です。

山頂には二等三角点がある。

これですよ!。


ここで自由行動。周辺でランチをどうぞ。

このグループについて行くか。

ちょっとしゃれた?、カリー専門店。

サラダとドリンクつきで750円!

外国人も客に多いようだ。

季節の野菜の玄米カレーは売り切れ。残念。これはポテトカレー。

コーヒーもなかなか旨かった。

暖かい雰囲気の楽しい店。

いつのまにか、時間が過ぎて・・・

関西テレビの「となりの人間国宝」認定店。

集合時間に間に合わんよー。ごちそうさま。
次 尻無川 甚兵衛渡しへ
大阪「四つの渡し場」をめぐるウォークメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ