街散歩(山中座) 2008/12/17


山中温泉の街はそれほど広くないが。

「ゆげ街道」が街を縦断。

地図は分かりやすい。細長い街。

山中漆器の粋を集めた優雅な建物。

格天井の見事な蒔絵(まきえ)がすごい。



土日は芸妓連の「山中節四季の舞」が観賞できる。

平日は残念ながら、舞台を見学するのみ。

隣は菊の湯。

もう一度舞台を。松の絵は漆塗りとか。


名誉座長さんです。



湯気の池には・・・

この鯉たちは、いつも暖かいお風呂で。



かなり熱いめの足湯。


魚そうめんか、興味あり。

どんな味やろ・・・

男湯と女湯はなんとなく建物が違う。


毎定時に人形が出てくるカラクリ時計。

温泉街らしい雰囲気はある。


木工品、漆器などの店が並ぶ。



入ってみる?


電気屋さんもちょっと風変わり。

この構図はきまっている。

ここで午前中にはかに大鍋ふるまいがある。明日来ましょう。

次 街散歩(こおろぎ橋)へ
つれづれぐさページへ戻ります。
