津山城 2008/09/07


まず、駅前の観光案内所に駆け込み、レンタサイクルを借りる。

吉井川の水の美しいこと。


もちろん、最初に「津山城」

観光案内所でもらったパンフ。

平成16年に築城400年を迎えた。備中櫓は平成17年3月に完成した。

青空の下を石段を登る。

なんといっても、さくらさくらさくら・・・・

五層の天守、60もあった櫓など、たしかに、明治の解体は惜しい。


廃城令で日本の名建築がどれほど失われたか・・・


やっぱり、そくらの時期に来るべきです。来年、必ず来ます。

入場料は210円。


青空に、石垣は映える。

次回の再訪で、全部まわります。

城内の樹は殆ど桜なのか?

復興なった備中櫓。このうしろに、五層天守があった。

石垣と塀の美。


取り壊し前の写真が残っており、姫路城に匹敵する威容を想像する。



備中櫓の裏側。

藤棚もきれいに。


中を見学。

ビデオの放映。

CGで再現された天守のビデオもなかなかのもの。



天守台を櫓から。


桜の季節には多くの客で賑わうだろう。

天守台を下から。

津山城は上空から見た石垣の群が特に美しい。

パンフにもちゃんと入れてくれている。


天守台へ登ろう。

途中、石段が一部壊れていて、下りるとき、目の悪い人が踏み外すと非常に危険と思う。






前 津山へ 次 つやま自然のふしぎ館へ