三段壁洞窟 2008/08/14

本日の目的の三段壁洞窟へ。
この中から下へ降りるらしい。
日光の華厳の滝もエレベーターで降りたな。
エレベータのデコレーションがすごい。
インターネットホームページの割引券をプリントしていったので、1200円→1000円だった。
干満の差は1mぐらいというが。
エレベーターで、36mまで降りる。
水軍の本拠地だった。
平安時代に力を誇った熊野水軍の隠し洞窟。



洞窟に水路は異様な雰囲気。


この絵の雰囲気、分かる。

外を望むと、気持ちいい。



弁才天が祀られている、神秘的な洞窟の世界。


銀山でなく・・・

鉛山なのだ。

昨年、石見銀山に行ったから・・・。次は、いよいよ佐渡金山へ行きたい。






テレビで紹介された、洞窟内の波しぶき。これを見て、ここに来たくなったのだ。






前 三段壁へ 次 千畳敷へ
真夏の白浜メニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2008年のつれづれぐさへ