堺散策(仁徳天皇陵、大仙公園、自転車博物館) 2007/05/22

今日も好天。ふらりと堺へ。

百舌鳥(もず)駅に降りる。

歩いて800mでレンタサイクル。

ガイドマップをもらう。やはり、仁徳天皇陵は圧巻。

日本最大の前方後円墳。

飛行機から見ると、確かにこのように見えるが。
↓

今いるのは左の真ん中にいます。

しかし、とんでもなくでっかい。

あの鳥居のうしろに濠があって、更にその奥に・・・・



すぐ隣に大仙公園がある。

日本庭園に入ってみる。



なかなかのもの。



ツツジがちょうど盛りか。

















日本唯一の自転車博物館。

堺は鉄砲鍛冶に起源を持つ 「 自転車 」 の日本一の生産地、

皇太子(今の天皇)はじめ、皇族方への献上自転車。



鉄砲鍛冶の技術が自転車生産へ。



ありとあらゆる自転車がいっぱい。


当時の自転車を乗っている映像も見られる。

こんな自転車に乗るまで、そして降りる時は大変?



特別展として「昭和の自転車展」


これが世界一周した自転車。


倉庫には膨大な台数の自転車が。

堺東駅までレンタサイクルで走り、堺市役所の展望階から。
21階(80m)から見ても、仁徳天皇陵はただ、森に見えるだけ。

はるか遠く(望遠)にPLの塔。

堺市駅前のあの2棟のマンションの方が高いようだ。あそこから見たら、仁徳天皇陵も少しは?。
堺は与謝野晶子生誕の地であり、信長秀吉の時代の千利休屋敷など、多くの見るところは多い。また。
つれづれぐさページへ戻ります。

2007年のつれづれぐさへ