高知城 2007/05/20

きつい日差しと、まさに、南国の雰囲気。

日曜市の端から、お城へ登ろう。







明治14年(1881年)には、自由党の初代総理になった。


無料のボランティアガイドさん。


ここにも一豊の奥さんと馬。今年何カ所で見たか。高知城は山内一豊の最後の居城。





杖持ってるよ。



なんとも派手な!!!

天守裏から

天守へつなぐ「懐徳館」というそうです。

馬と握手している若様。

ボクもやってみる。

なにを

なやむ

暑いんや。

天守へはここから。


テレビで仲間さんが着た衣装とか。




いちばんてっぺんから。

一豊がここから眺めた400年後の風景。

高いところは恐くない?。

全然平気です。

京都近江屋で暗殺された二人。未だに首謀者は謎。

土佐藩15代藩主。幕末の決断の時代に誰もが迷うわね。


石落とし、そして見事な「忍びかえし」はよそでは見られない。

四国の名城。重要文化財。デザインは一豊の掛川城に似ている。一豊か好み?。


堀の水はきれいで鯉も見える。

南国の風景。暑っ!!
前
高知日曜市へ 次
高知の宿、龍馬の生まれたまち記念館へ
大歩危、かずら橋、高知日曜市、高知城、桂浜 メニューへ

2007年のつれづれぐさへ