彦根 龍潭寺・佐和山城跡 2005/09/17



高校の同級会に彦根に来たついでに、午前中、少し歩いてみよう。


彦根駅から、懐かしいボンネットバス


彦根港を経て、龍潭寺で降りる。



龍潭寺は若いころに訪れた。


井伊家発祥の地である遠州井伊谷(いいのや)から移された井伊家の菩提寺。
井伊直政が佐和山城主になったのを機に、佐和山山麓に移された。
江戸時代初期に建立された方丈は、彦根にある数少ない方丈建築で、方丈襖絵前104面は、芭蕉十哲のひとり、森川許六によって描かれたもの。
境内の2庭園は、ともに開山の昊天(こうてん)禅師の作。「ふだらくの庭」と呼ばれる方丈南庭は、一面に白砂が敷かれ、観音霊場・補陀落(ふだらく)山を表している。

彦根では、城の方に比べ、観光地としてはマイナー。


ひっそりとして、静かな雰囲気。


ふすま絵など、りっぱな寺宝が見られる。


名園補陀落(ふだらく)の庭








「だるまの寺」として有名




石田三成の多くの資料が残る。








これが石田三成の頭骨



裏へまわり、大洞弁財天を通り






ここから佐和山城跡へのハイキングコース


かなりきつい健脚コース。汗ダクダクで急坂を登り降り。


ここが弁天山の頂上


更に、降りてまた登り、ようやく、佐和山城本丸へ。


とにかく、きつかった。


石田三成の居城としては、質素だとか。


昔住んでいた方角を望む。


三成が関ヶ原で敗れたあと、徳川方に攻められ、石田一族3000人が皆殺しにされ、掘は血の海になったとか
このあと、彦根城ができるまで、井伊氏の居城となる。



233mの高さ。







このあと、佐和山遊園へ


つれづれぐさページへ戻ります。



2005年のつれづれぐさへ