レイカディア大学日記 2011/01/31
選択講座 陶芸
素焼き実習
ここ数日、ものすごく寒い。でも空は快晴・・・
半月でほぼ乾燥・・・
今年最初の焼成班は4班です。
今年も助手の先生方、よろしくお願いします。
授業の作品を今日は素焼き。
こんなの作った人も。先生了解の作品。
素焼き前の装飾は初めて。
灯油窯だけで入るか?
すごく美しい。
さあ、全部入るやら・・・
楽しみですなあ。
素焼きだから、重ねて入れることもできる。
テストピース。
まだまだ入るよ。
もう少しです。
今年も頼むぞ、バーナーさん。
まだ余裕を残して完了。
扉を閉め、合掌。
マニュアル通り、素焼きだからバーナー2台でスタート。
まあ、自作のシフォンケーキで休憩。
グングン上がっていく。瞬間のタイミング!
ケーキにクリームを塗ってあげる。
おいしーい!!!
つかのまの幸せ。
漫才コンビが今度の授業のアドバイスを聞く。
粕汁まで、おおきにーい。
ちょっと、ほっ。
昼からは例のごとく、釉薬の準備。
班としては、最後の経験になる。
よおく、体験しておくように。
1年生の作品ズラリ。でかっ。我々が1年生の時、こんなに大きくなかったよね。
裏の駐車場の森で、なんと!!
イヌワシ?、オオタカ?
2羽のつがい?
今日に限って一眼レフカメラを持ってきてない。
まあ、陶芸授業を記録するのに望遠レンズは要らんよね。
コンパクトデジタルカメラの最高望遠ではここまでが限界。
イヌワシほど精悍では無いので、たぶん、オオタカかクマタカ?
昨年の山崎先生の授業です。
イヌワシだったら、新聞社にでも知らせたら飛んでくるのでは?
さて、予定通り、順調に焼成完了。
上と下の温度差が・・・
こんなに少ないのは超優秀です。
きれいに作業が終わって、良かったね。
ごくろうさんでした。