当野の里ウォーク 2019/05/30

大門石仏巡り

浄瑠璃寺を出発

ここからも石仏巡り







弘長2年(1262)の作。藪の中三尊とともに、在銘の石仏ではこのエリアで最古。
首切地蔵の名は、首のくびれが深く切れて見えるためとも、処刑場にあったためともいわれる。















はるか向こうに

大門仏谷の如来形大磨崖仏当尾の石仏群で最大の磨崖仏。
6mの巨岩に刻まれた仏さまは、高さ2.88m







ツジンドの焼け仏。元亨3(1323)




バス停


にしおと読む


近鉄奈良まで

お疲れ様でした
当野の里ウォークメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2019年のつれづれぐさへ