渉成園・飛雲閣 2017/04/13
西本願寺飛雲閣

京都駅前の裏通り。

お寺関連の店が多い。

東本願寺の前も桜満開。

おなじみの通り。







次は西本願寺。









飛雲閣が特別無料公開。


空に浮かぶ雲のようだというイメージで

飛雲閣と名付けられた。

金閣、銀閣とともに、京都三閣のひとつ。


二階の杉戸に三十六歌仙。








このイチョウが晩秋になるとものすごく美しくなる。







いよいよ書院の拝観。

あっ

間違えた、中国語のパンフ。
書院内は鳰の間、白書院、黒書院、能舞台、虎渓の庭、欄間、障壁画など国宝美術ばかり。
完全に撮影禁止でした。

ものすごい宝を観て・・・

写真が写せないので、写真集を買うしかない。


さて・・・

ここにも国宝が・・・

内側から観ます。

牡丹と唐獅子の透かし彫り。





次 梅小路公園へ
渉成園・飛雲閣メニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2017年のつれづれぐさへ