安土城タイムスリップツアー(信長の館) 2017/02/18


「タイムスリップツアー」というのを事前に予約しておいた。土日は路線バスが無いようでレンタサイクルで。

まだ朝早く、寒く雪の残る道を自転車で。

何度も訪れている。

こちらは・・・

だいぶ前に来た。2回目?

共通券。

天主の上二層だけの復元。



確かに、エエもん出してはる。失敗したら信長に殺されたかも。


兄と再会するお市と三姉妹。

豪華絢爛の天主はどんなデザインだったか、いまだに謎。ヨーロッパに渡った絵図面はまだ見つからず。

ひとつの案として・・・

信長らしい吹き抜け構造。しかし、映画「火天の城」では防火上の懸念から吹き抜けは採用していない。

まさに、金閣!

以前は上に上がれなかったような。階段で上へ。

鯱が輝く。


信長の最上層だ。

まばゆい空間。

屋内のため、屋根、金箔は25年経ってもそのまま・・・

全て本物の造り。




復元するには最高の技術を・・・

障壁画も本格的。

この後も残っていたら、日本の建築に大きな影響があったのではないか。

当時の建設模様。

スペインから帰ってここに再現。

本物であり、100年したら、国宝に指定されてもいい建築物だとか。

宣教師フロイスが遺した天主の様子を参考にして・・・

当時の絢爛の天主を再現している。

青空に映えただろう。

本能寺の変、信長とともにわずか3年で焼失。

この下に一、二、三、四層があった。

全てを復元して欲しい。

シアターでは・・・

大工の岡部又右衛門がフロイスを天主内に案内、信長と謁見などのスクリーンはなかなかの見もの。

天主内の各層を丁寧に見ることができます。

本日は、「安土城タイムスリップツアー」。安土城周辺をCGで堪能しました。

信長に扮した役者が訪問している。

大河「江〜姫たちの戦国〜」は2011年。この天主の中でロケされた。

共通券なので、ついでに・・・

以前に来てます。

















江戸城はでっかい。

名古屋城。

彦根城の模型。


炎上した安土天主の遺構。


やはり・・・
天主の復元を希望。
つれづれぐさページへ戻ります。

2017年のつれづれぐさへ