鹿児島旅行 2015/04/12-15

黎明館 4/12

市電「市役所前」で降りる。

4月中頃でもつつじが満開だ。

薩摩藩の本拠地「鹿児島城」

意外に鯉がいっぱい。


歴史、考古、民俗、美術・工芸を紹介する人文系の総合博物館。

NHK大河ドラマ「篤姫」が大ヒットしたのは、早くも7年前。

鹿児島中が湧いただろう。

16時前で・・・

本日観られるのはここまで。

ひっそりとして・・・

たぶん、本日最後の客。

かなり広い。内部は撮影禁止。

島津77万石の居城。

西郷と大久保が対立、石垣には西南戦争の弾痕が多く残っているという。

最初から天守閣をもたない珍しい造りは・・・

「鹿児島は城をもって城とせず、人をもって城となす」の精神からだとか。

暗くなってきたので・・・

再び市電に乗る。

歩ける距離だと思うが、道が分からないので・・・

鹿児島の名物は「天文館」

「天文館」って、実はアーケード街のこと。

事前にネットで教えてもらっていた夕食のおすすめの「天文館むじゃき亭」

来ました!

来るまで、「白熊」って何か知らなかった。

和食は4階だが、白熊も注文できるという。

鹿児島は黒豚、黒牛、黒鶏、黒まぐろ、黒酢、黒砂糖、黒糖焼酎・・・など黒ばっかりなのに、白熊?

エレベーターで4階へ。

ブーム当時は熱狂しただろう。

座敷の席。

鹿児島の味がひととおり体験できる「むじゃき膳」を。

まだ早いのでお客は少ない。


鹿児島名物のきびなご刺。



鶏飯(けいはん)はお茶漬けみたいにして食べる。

黒豚のしゃぶしゃぶ。


やっぱり芋焼酎も体験。

種類が多くあり、メジャーなのを。

そして・・・

これが白熊!。顔になってる!。かき氷で1年中やってる?。チョコやイチゴや多くの種類あり。

他に黒豚天ぷらやらカツやら・・・



歴史があるんだ。

大満足でした。


鹿児島ラーメンも体験したい。「九州ラーメン総選挙第一位」と書いてあった。

トンコツの旨い味。

細麺です。

旅行中は最悪の天気。そのあとは晴れるんだと。

観覧車がきれいでした。

ホテルに戻る。
次 城山公園 4/13へ
4/12のメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2015年のつれづれぐさへ