造幣局、造幣博物館、大阪城、梅林 2015/02/25

造幣博物館

博物館へ。
















↑ この二人は無二の親友だった。 ↓

展示物は多い。



触れます。爪で引っ掻いて持って帰る?

勲章のいろいろ。これは撮影禁止。










無料で講演してくださるそうな。旅費もこちら負担不要。



桜の通り抜けを控えて調査に余念がない。

どこの工場へ行っても製品をお土産にくれるはず。ここの製品はお土産にできないの?

ちゃんと売店が待ち受けています。

記念硬貨、メダルなど。硬貨だけに高価。

造幣局まんじゅうとか造幣局もなかとかないの?。「造幣局せんべい」はありました。


ええ値やなあ。



セレブが宝石を扱うときはぜひ。

これでもよう買わん。


底に小判を敷いた悪代官向けの菓子折りのような土産品はどうですか。

目の保養しました。

次 大阪城へ
造幣局、造幣博物館、大阪城、梅林メニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2015年のつれづれぐさへ