りんごをつくる 2013/12/05

いつも、くだらないちゃわんや花器などを作っても使われることは無い。

突然、このりんごをつくってみたいと・・・

もう夜なので、部屋に新聞紙を敷いて、怒られながら・・・

この稜線がうまく出るか・・・

とりあえず、今日はここまで・・・

冬は殆ど乾かないのがありがたい。

さらに積んでいきます。

ほぼ、ボール形に。

さて、これから、中央をへこましていく。

りんごにしていくわけだ。

穴が無いと焼成時に爆発する。

ヘタが入るようにキーを仕組む。

このあたりが限度か。

モデルに合ってますか。

りんごの枝から実のつくところ(果梗)というらしい。

しばらく乾燥。

さて、りんごの裏側。

そうか、ここもへこんでいたんだ。そしてお尻が大きすぎた。

いつもの花器のつもりで底は考えなかった。どこまでへこませられるか・・・。

なんとか削ったり、押さえたり・・・

それなりにへこんだでしょ。

元に、ひっくり返して・・・

大きさは素焼きのあとで調整。

釉薬は赤とグリーン・・・自信無い。

モデルさん、ごくろうさん。あとで食べてあげます。
つれづれぐさページへ戻ります。

2013年のつれづれぐさへ