サポート隊ボランティアの日 (1) 2013/05/30


草津市志那浜に10時集合。例年より10日も早く梅雨入り。今日の天候は曇り一時雨。

この幟(のぼり)やビブスは非常に役に立ってます。

7班に分かれた100人以上の参加。

サポート隊および、全OBに声をかけ、在校生も参加してくれた。

ごくろうさんです。

全ての学科が対象だから、学科をまたがってめったに会うことは無い。

こういう機会があって、久しぶりに先輩後輩で・・・

参加費500円で、道具も、バーベキューも。これは参加せねば!

県から借りる釣り道具。

エサは虫。
か弱いギャルには大丈夫?

天気はどうか?

隊長さん、もう疲れてる?

今日は、ここをいっぱいにするでえ。


バーベキューセットも到着。



隊長、副隊長の挨拶のあと、琵琶湖博物館からの説明を聞く。

大切な琵琶湖固有種を絶滅に追い込むのは現天皇陛下が取り寄せた外来魚の影響。

局長からの説明。

ブラックバスより、今はブルーギルが釣れるとか。

これだけ並ばれると、魚もびっくり。


どこの餌を食おうか。

次々釣れるよ。

かなり遠くまで行けば大物も・・・。超望遠の威力です。

クラスごとに、いろんな名前の会がある。33だから、さんさんか。

きれいな魚なんですけどねえ。

ギャルにとって、気持ちの悪いエサも、ちゃんとおっさんはフォローする。

ええ経験や。

老人と湖(うみ)

−−−−− 次へ −−−−−
つれづれぐさページへ戻ります。

2013年のつれづれぐさへ