36の会(観桜会)−1 2013/04/14


偶数月の第1日曜日に実施されている「36の会」。1週間遅れで・・・

彦根城の桜もまだ少しは残っている。

京都では殆ど終わってしまった感があるが・・・

まだまだ城は桜祭り。

さすがに、ピンク度は過ぎた。

しかし、まだ朝9時半というのに、観光客はすごい。

会場へと桜を観ながら歩いて・・・

盛んに散る花・・・

今年の見納め・・・

池州橋。

芹川の流れ。

平田川沿いの桜並木。

いいところだ。

まだ蕾もある。

会場のK邸に。会費集めるよー。

広大な敷地のK邸・・・

重厚な造りの屋敷。

K君がここに移った時に自分で植えた数十本の桜の苗が、25年もすると、ここまで育つ。

見事な花見ができます。

稲田先生は昨日、我々の1年上の中学同窓会に出席のため東京から。竹内先生と・・・

同じ学年の担任として、実に、何十年ぶり?

K君の巨大な屋敷に驚いたよ。

東京で事業で成功した稲田先生・・・

いろいろ、懐かしい話も・・・

花もいっぱい咲いてる。

圧倒的なK邸の前で・・・

豪華な花見を始めましょう。

毎度、幹事さん、ありがとう。

K君の奥さんの手作りの・・・

この、鮎のおいしいこと!

魚屋さんだったんだ。

「桜の樹の下にシートを敷いて」なんてのは久しぶり。


稲田先生が預かっている上沼恵美子さんの義母の絵の中から。

東京が永く、多くの波乱万丈の生涯でいろいろ芸能人ともつながりがある。

2年前、東京訪問時拝見した先生自筆の「執着」。

この桜の下を我々で独り占め。

竹内先生も2年前と全く変わりがなく・・・

ビールも酒も焼酎も。ノンアルコールもあります。

ほんまに、これは旨い。

どんどん食べておくんなはれ。
2へ続く
つれづれぐさページへ戻ります。

2013年のつれづれぐさへ