京都洛西梅巡り 2013/03/06
月読神社、鈴虫寺






悪いことしてきたのを帳消しにしてくれるなら?





かわいい三角みくじは石の入ったおさいふ。


苔寺はすぐ近く。




民家を過ぎると・・・




ようやく登りきった。







お茶と、このお寺自家製のお菓子。


「鈴虫説法」。住職は昭和6年生まれ。滋賀県永源寺にて修行を積み、9代目住職となる。

その独特の語り口は「鈴虫説法」と親しまれ、全国から聞きに訪れる参拝者も多い。
でも、話が長〜い・・・

お茶碗にはお坊さんが・・・

なーるほど・・・

ものすごくご利益があります。

堂内は年中鈴虫の音が・・・

実は、録音をスピーカーで流しているのかと思った・・・

ホンモノの鈴虫が何百匹と鳴いている。

お守り、御札が飛ぶように・・・

ぐるっとまわりを・・・


展望台。

遠く、京都タワーが見えます。

超望遠での撮影です。

ここは、京都タワーと同じ高さなんだとか。驚き。

断面が四角とか三角の竹はどうしてできるのか・・・




幸福地蔵さん。

次 地蔵院へ
京都洛西梅巡りメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2013年のつれづれぐさへ