乙訓寺のボタン 2008/04/28



長岡天満宮のつつじのあとは、こちらも最高の時期の乙訓寺のボタンを。





3年前に来ている。


久しぶりに大きなぼたんを見たい。


歴史に残る二つの出来事
 今から約1200年前、この寺で日本歴史に残る二つの大きな出来事があった。一つは日本密教の原点をつくられた弘法大師空海と伝教大師最澄がこの寺で最初の出会いをされ、日本の仏教が大きな発展を遂げる要因をつくったことである。
 もう一つは建都間もない長岡宮造営長官の暗殺事件に関連した早良親王がこの寺に幽閉され、淡路に護送途中憤死されたことに起因する社会不安の発生である。
この事件は「怨霊のたたり説」が流布され、都を恐怖のどん底に陥れた。


入場料300円。














弘法大師の勅任
 弘法大師は弘仁二年(811年)11月9日、乙訓寺の別当(統括管理の僧官)に嵯峨天皇から任命され、この寺に在住された。
 大師在任中の弘仁3年9月27日、弘法大師と同時に入唐、大師よりかなり早くに帰国していた最澄は空海をこの寺に訪れ、真言の法を教えてほしいと頼んだ。大師は親切丁寧にその法を伝授した。
 在唐期間の短かった最澄はその後も再山空海との交流を深め、二人はそれぞれ日本真言宗(弘法大師)、日本天台宗(伝教大師)を確立、それまでの日本仏教の流れに大きな変革を与えた。


本尊は珍しい「合体大師像」といわれ、次のご開帳は2031年。あと、20年以上。まず、無理。








でっかいな。










お世話様です。


















前 長岡天満宮へ  次 勝龍寺城


つれづれぐさページへ戻ります。



2008年のつれづれぐさへ