箕面明治の森ウォーク 2014/05/09

西江寺、こもれびの森

JR高槻駅に8:45集合。

家を7時に出て来た人も。

50も差のある子供たちや、中学生たちも遠足など。

全員そろって阪急高槻市駅へ出発。

ここで、ディスカウントチケットを買う。

阪急高槻市駅に到着。

十三で乗り換え、石橋で降りる。

石橋から箕面へ。

阪急箕面駅前。

人身事故で少し遅れた。

箕面市観光協会のボランティアガイドさんのお迎え。

よろしくお願いします。

2班に分けて案内してくださる。
駅前の選挙演説がうるさくてなかなか聞きづらい。

今日も一日がんばりましょう。

時間的に、勝尾寺の方まではとてもとても。ビジターセンターでグルリと回るコース。

一応、女子大生(くずれ)が引率の先生によろしく。

東海自然歩道の西の起点。ちなみに東の起点は東京八王子の「明治の森高尾国定公園」 。

10:30出発。

ズーッと続く坂道。

聖天宮、西江寺


紅葉時にはものすごく美しい。

少し遅いですが、新緑もまた良い。

神社でもありお寺でもある。

神仏混淆又は神仏習合の形です。

役の行者と大聖歓喜天の対談石。



種田山頭火は、季語や五・七・五の形にとらわれずに表現する自由律俳句。
「みな洋服で私一人が法衣で 雪がふるふる」

大黒天 弘法大師 のお堂。


本道の屋根に獅子。

歓喜天の秘仏は象頭人身の二天が相抱き正立する姿。見たい気もする・・・。

ガネーシャと言えば、6年前のベストセラー「夢をかなえるゾウ」を思い出す。

とにかく、時間が無く・・・

ガイドさんの説明も省略気味になる。

これからがウォーキングです。

ストレッチ体操をしっかり。




聖天展望台。







みのお山荘「風の杜」内を歩く。






才ヶ原へ。








次 ビジターセンター、政の茶園地へ
箕面明治の森ウォークメニューへ