レイカディア大学日記 2010/02/05

必修講座 認知症について
講師 赤沼フサ枝 先生

認知症、人間誰も避けては通れない。

知る人ぞ知る滋賀県看護連盟会長。
重要な講義なので、ほぼ全話動画にしています。

72歳の現役!

人生の大先輩。

自身も認知症の親の介護を経験。

多くの体験から、具体的なお話が身にせまる。

何十回も同じことを言われたら、いい加減にイヤになるよね。

ボケてしまった人にはどのように接するのか。

10年、20年先か・・・






NHKのクローズアップ現代の特集の一部のビデオを見る。

オーストラリア政府の高官だったクリスティーンさん。

46歳で若年性アルツハイマーになる。

映画「明日の記憶」、そして、韓国映画「私の頭の中の消しゴム」。



受講者代表からのお礼あいさつ。

認知症看護に関連する多くの資料に群がる。

現在も90歳の親を看取っている人たちが多い。

自分自身が対象となる前に自分の親で体験。

認知レベルの調査物・・・

遠い遠い記憶はいつまでも消えないという。

痴呆になる前に、周辺に迷惑をかけたくないもの。

自分がそうなった時は・・・

非常に参考になる資料です。(4秒間隔でページ替わり)
