大同生命「広岡浅子展」 2016/05/19


現役時代の三井ビルの建設関連プロジェクトの辛さは懐かしい。

朝日フェスティバルホール。

その向うにおなじみのビル。

土佐堀川。うしろはフェスティバルホール。

さて・・・

ビル下部の構造が独特で有名。

ネオ・ゴジック様式というデザインに初めて入ります。

地震、大丈夫だろうか。

この地は・・・

あの、NHK朝ドラ「朝が来た」の・・・

ヒロイン「あさ」の活躍した・・・

広岡浅子(ドラマでは白岡あさ)由縁の地です。

内部は一般開放。

天井も美しい。当時は大阪のランドマークと言われた。

朝ドラ人気で観客が絶えない。

12分のプレゼンテーションを見る。
↓


入館受付に記入。




今世紀最高の視聴率を記録した「朝が来た」は確かにおもしろかった。

朝ドラ初めての時代劇から始まった。

大同生命とのかかわりはこのドラマで初めて知った人も多い。

永く記憶に残すために・・・

入場・・・


ドラマでは「火野屋」







新撰組に金を貸した証文。








以前の大同生命ビル。






さて、広岡浅子さんの生涯。

浅子の出身はあの大財閥の三井だ。

まあ、ドラマのヒロインのような美人では無いが・・・

このぐらいの女傑でないと、やっぱりあれだけの偉業は・・・


明治の女性差別の時に勉強をガンガンして・・・

だからこそ、日本に女子大学を設立に励んだ。


政治界の大物とわたりあえたのも財界にいたからですが。

大金持ちの財閥のひとつ。

広岡家は多くの企業を興す。













小説「土佐堀川」はこの時期の話。

ドラマで初めて知る人たち。

一度読んでみる?

土佐堀川の周辺の・・・

彼女のゆかりのスポット。

ここからは、大同生命という会社について。










窓から大同生命東館。





ビルの象徴。

NHK朝ドラ「朝が来た」が終わる
つれづれぐさページへ戻ります。

2016年のつれづれぐさへ