嵐山トロッコ列車 2014/11/28


嵐山のトロッコ列車は若いころ行ったかも知れないが記憶に無い。

1ヵ月前からの予約で先月確保していた。

JR嵯峨嵐山駅に到着。

予約の列車まで時間があるので、とりあえずぶらぶら。

やはり、渡月橋ですね。

水が異常に少ないのにびっくり。

昨年の台風でこの橋はものすごいことになっていた。

橋げたのスカートも流された。このあたりの店は軒並み水に浸かり、大被害。


簡単な食事を済ます。

「和紙」が世界遺産になって間がない。

駅に戻る。


いつもここまで来るんだが。


12:07発。

ツアーもいっしょ。

今が旬。予約はすぐに売れてしまう。

列車が来るのを待つ。


来ました!

亀岡から帰って来た人たち。

出発。

嵐山駅からは美しい車窓。



保津川下りも車窓から。
嵐山→亀岡

沿線にある「老ノ坂峠」の首塚大明神に眠る酒呑童子の云われから。

約30分で・・・

亀岡到着。

先頭はこんなだった。





ここのおみやげはトロッコシリーズ。

亀岡駅はなーーーんにも無い。馬車だ。



トロッコから保津川下りが定番コース。今日は予約してない。



駅前に唯一ある店。

石に絵を描くと売り物になる。

ちなみに、大き目のは1200円でした。

馬車が出発したところ。


完全に中国人客向け。


このコースも中国のお金持ちには評判なのだろうか。



馬はニンジン大好き。

欲しい。

ウマいか?

馬車が帰って来ました。


日本円の扇子はいかが?

日本人向けの説明は無い。

帰りの列車を待つ。







亀岡→嵐山まで。


昨年来た保津峡駅。



嵐山駅で下車。


また、いつか乗ります。

次 大河内山荘へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2014年のつれづれぐさへ