越前焼研修旅行 2011/07/08

和紙の里

レイカディア大学は7:30に乗り込んでおり、草津駅前は8:00。

運転手さん、よろしく。

賤ヶ岳で休憩。

福井県の和紙の里。

パピルス館から。





映画のロケをしたとのこと。

体験コーナー。

入場チケットです。

紙漉き体験しませんか。

紙の中に封じ込める押し花類。

うちわも作れます。

結局、誰もやらない。

ショップへ。




着物の生地を探すように。



いろいろ、灯篭の材料とか。

切り紙にも使えるか。

徳川家康はいいね。

買い物に時間をとってしまった。

ものすごくいい天気です。

いや、暑い暑い。



ここでは、名人の紙漉きを見学できます。


材料をたたいてたたくと・・・

こうなります。

向こうの方で紙漉きの実演が見られるよ。


これが楮(こうぞ)です。


2階は紙のアート。

実用品というより、アート作品の素材として。




つなぎとなる「とろろあおい」


時間が無い。

ざっと見学。

見事な連鶴です。307羽!


紙の歴史とか。


大好きな・・・

・・・も、和紙から。

次 だいこん舎へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ