歌舞伎鑑賞教室 2011/04/22
既に、ものすごい人でいっぱい。
自由席なので、早い者勝ち。行列は南座の横へ延々と・・・
100mぐらいか?
はるか向こうだ。
うしろにどんどん並んで行く。
菊水の3階では、うちのクラスはまだのーんびりしているらしい。おーい、来ないのかあ?
まあ、切符は席数以上は売っていないので大丈夫だが・・・
1階が満杯になれば2階、3階の席になるだけ。
本日はこんなスケジュールで。
ようやく入場。
1階の中央より少しうしろをなんとか確保。
あとは両側の2階とか・・・
3階とか・・・
パノラマで見るとこんな感じです。
正面から。
席に座ると、ようやく落ち着いて・・・
19回目という。
3000円でまあ、それなりの歌舞伎を観ることができる。
能や狂言から題材をとった「松羽目物」と呼ばれる系統があるが、「釣女」もそのひとつ。
米原校からも来ているレイカディア大学の全員参加だ。
中学校、高校などの団体さんも多い。
うちのクラスもようやく入ったようだ。
みなさん、はるか遠く2階に。あそこからなら、役者の頭しか見えないのでは?
前から失礼。
3階にもお客さん。役者の頭を見るのもまたいいかも。
歌舞伎のシンボルのようになっているのが、『定式幕』と呼ばれるこの引幕。幕府から許されたこのデザイン。見れば誰もが『歌舞伎』と連想出来る。今はお茶漬けパックでも見られるが・・・
この破風は舞台の上。つまり、舞台が芝居小屋で客席は本来青空。
桂九雀のおもしろい歌舞伎解説のあと、15分の休憩。
売店を・・・。ちょっとメジャーな弁当屋も。
コーヒー300円か・・・
座席数は1078席。
桟敷席は花道を通る役者がまじかで見られる。ここって特別料金なのか?
なかなかおもしろかったです。
つれづれぐさページへ戻ります。
2011年のつれづれぐさへ