石清水八幡宮と背割り桜ウォーク 2011/04/07

背割り堤の桜道

八幡市駅から、いよいよ木津川堤へ。

橋の上からものすごい背割り堤が。はるか先っちょが見えますか?

平日なのに、かなりの人。

「ズーッと先まで行く」と聞いているが・・・

あの先の先まで?

昼食はあの先だ。

さて、橋を渡り切って。

歩き始める。




レンズだけで100万円もする・・・

枝を舞う小さなメジロを追う。

地面を擦る桜の枝。

土手はかなりの風があるが、まったく散らず。

咲きたてだろう。

どこまで歩けばいいのか・・・

ようやく先っちょに到着。

大道芸のお兄さん。

この旗を発見した時のうれしさ・・・

もうみんな食べ始めているよ。

13時をとっくに過ぎて、ようやくありつけた。

延々と続く桜並木。



5連の凧が勢いよく上がる。



きつかった、落伍者が出なかったのが不思議?












再び橋を渡って・・・

八幡市駅前は竹のオブジェ。

ありがとうございました。今まででいちばん歩いたという声。たぶん、昼食前の歩きが多かったため?
「今回はあまり歩きません」というコピー、ゴメンナサイ。
↓

石清水八幡宮と背割り桜ウォークメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ