小豆島、碁石山、洞雲山夏至観音 2011/04/04


小豆島は意外に高い山が多く、奇山などが楽しめる。

常光寺からちょっと山へ。モクレンが見頃。

まず、碁石山へ。

山頂にお社があるが、そこまでは無理。

小豆島霊場88ヶ所巡りの二番目。

弘法大師さんが高いところに。

絶景・・・


いいとこや。

来る日も来る日も海を見続ける。


次は・・・

札所一番の洞雲山。




夏至観音とは・・・

この期間だけ、5分間だけ現れるという・・・

ぜひ、見てみたいものだ。



岩の重なりの形と日陰が偶然に観音様を現わす。しかも、夏至前後で5分間だけ。発見した人は驚いただろう。
影踏みもおもしろいころ。




この幼稚園や!。4月8日が入園式。


うどんやさんでの・・・
ひらがなもカタカナも全部読めます。

最後の別れ・・・

土庄港から・・・

船上から、またねー。

バイバイ。

高速艇なら半分の時間で行くが・・・

西光寺をあとに・・・


高松港へ。

高松城だ。

JRの駅へ。

予讃線で・・・

丸亀だ。

まだ少し明るい。

丸亀駅前の広場。

岩のライティング。

本日予約してあるアパホテル。

まだ明るいので、城へ。

明日が楽しみ。

朝食つきで4300円。

明日は丸亀観光へ。
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ