比良八講 2011/03/26

採燈護摩供

東西南北と護摩壇の表鬼門と裏鬼門に矢が打ち込まれる。

比良明神、比良権現に対して報恩感謝の採燈護摩供。



風下かあ。

尺八の譜面が見えません。


護摩木を次々に。



味噌汁100円はうれしい。

具だくさん。

大阿闍梨から加持祈祷をいただく。

酒井雄哉大阿闍梨はものすごい人なんですよ。

比叡山には、山中や京都市内を、7年がかりで千日間、計約4万キロ歩く千日回峰行という荒行がある。

千年を超す比叡山の歴史で、2度の千日回峰行をやり遂げた人は3人目しかいない

そして現在、生きているのは酒井雄哉大阿闍梨(だいアジャリ)だけである。


餅まきです。

こっちー

ありがたい1個、家族で。

琵琶湖を背景に。


比良駅まで、ちょっとだけウォーキング。

アルプスを歩いているような・・・

さわやかな気持ちになる。


比良八荒(講)が終われば・・・

本格的に春に。



タイミング良く電車が来た。
比良八講メニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2011年のつれづれぐさへ