妙法院・大谷本廟・清水寺 2010/11/14


ひさしぶりというほどでもないが、いつもの観光案内所が引っ越していた。改札を出たすぐ前。

入り口にはいつものように紅葉だより。全体にまだ少し。

かなり広くなった。

観光案内のほかにインターネットもできる。

外人さんが多い。

紅葉だよりで、唯一「見ごろ」の常照皇寺。思いっきり北。時間もお金も。
ガイドさん「そりゃあ、行く価値ありますよ」。うーーーん、却下。

元の観光案内所のあった場所はふつうの案内所に。

駅前のあの近鉄跡が、すごい建物に変身。

ヨドバシカメラだ。ビックカメラに次いで、駅前に2つめ。ブラブラはすれど、金は無いのでひやかしだけ。

東山の方へ歩く。加茂川でコンビニ弁当。


国立博物館も素通り。

妙法院、いつも素通りだが、ちょっと寄ってみよう。

ポスターにもなっているんだから・・・





南側に・・・

最近建て替えられた本堂。

天井の龍図と

本尊秘仏、普賢菩薩騎象像(重文)。象の上に乗っておられる菩薩だ。


本日の用は・・・

隣のこの病院。

16時まで時間があるので、ちょっと歩いてみよう。すぐ近くの大谷本廟。

母もここに納骨されている。

紅葉もちょうどいいぐらいか・・・

宗祖親鸞聖人のご廟所(墓所)

本願寺発祥の地だ。

読経の声がしじまに・・・


親鸞って知んらん?

さて、清水へ。

今年も来るかなあ。

いつもとは違う近道へ。

なんと、ほほえましい。

ガイジンのギャルたちがソフトクリーム。

清水寺五重塔。


この下の池に写る夜の美しさ・・・

これで五分ぐらいか・・・

妙法院へ戻る近道は・・・

大谷本廟の墓地の中を通って一気に下りる。

いったい、何基の墓があるのだろう。

まあ、夜は通りたくないね。
次 世界糖尿病デーへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ