3大磨崖仏と秋の金勝寺を訪ねるハイキング 2010/11/03
逆さ観音


草津駅8時発の上桐生行き。

30分ほどで上桐生着。

20代のころにキャンプに来て以来。

ハイキングコースは豊富。

受付で資料をいろいろもらう。

栗東の自然いっぱいのウォーキング体験。

磨崖仏も40年以上も前に来た。

天狗岩、耳岩など多くの巨岩があり、金勝アルプスとして若者のハイキングに人気。

栗東といったら、ここ。最も有名な絶景に今日行く。

延期前の本来の日なら50人のところ、22人になった。

休日といえど、土日ではないから、やっぱり参加が難しい人もいるのだろう。

出発前の説明。

ちゃんとしたストレッチ体操をして、出発。

ダムの小規模のことを堰堤(えんてい)というらしい。










観音様がひっくりかえっている。


生誕100年の白州正子の書いた随筆「かくれ里」に登場する道をたどることになる。


次 狛坂磨崖仏へ
3大磨崖仏と秋の金勝寺を訪ねるハイキングメニューへ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ