ドラマ「大仏開眼」セット 2010/03/29


久しぶりのNHK大阪。

これを拝見に来た。

NHKが2週に渡って放映するという。

ドラマ「大仏開眼」セットの・・・

胸から上だ。

今年は平城遷都1300年祭が奈良で行われることと関連。

奈良に大仏を建立、1259年めになる。

「等身大」というのは、当時の建立時のお姿。

今の奈良東大寺の盧舎那仏は何度も焼失の末の再建。

聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会。

でかい!

建立当時はこのような丸顔、金色の金箔、美しい色に覆われた。

当時の状態で再現。

どのような経緯で建設が始まり。

どのような方法で完成したかはテレビ特集で放送していた。

のべ260万人、17年を要した。

ドラマは完成済みで、はたして、この像はどうするのだろう。

どこかのお寺にご本尊として設置したらどうやろ?

NHKの見学コース。

クロマキーなど。

いい物を見せていただきました。
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ