常滑焼を訪ねて 2010/03/12

セラモール

最後の訪問は・・・

「セラモール」

正式名称は、「とこなめ焼卸団地協同組合」



店を順に見て歩く。



やはり、急須だ。直径5cmぐらいの物でも名工の作は1万円を越える。

技法は授業で習った。

「織部」など、釉薬がなんとなく分かるのも教えてもらったおかげ。

タジン鍋。IH対応なら欲しいけど。

土鍋はIHがあるが。

ちょっとでも、体験していると、自分で作れるということで、買う気持ちが・・・







いい値やなあ。

土山SAで最後の休憩。無事に帰って来ました。

幹事さん、ありがとう。
前 常滑市民俗資料館へ
つれづれぐさページへ戻ります。

2010年のつれづれぐさへ