嵐山 落柿舎 2005/11/09


すぐ近くに魅力的なスポットが集まっている。

その場で大根を抜き売ってくれる。枝豆、にんじん・・・・。まさに、京やさい。

畑の向こうに、落柿舎。

レンタサイクルの訪問が多い。

入場料も安くて、ありがたい。

何度も、来たくて来られなかったあこがれの場所。

若い女の子も好きなところ。「おじさん、カメラのシャッターお願い」にはい。


外国で「椰子の実注意」は聞いたことがあるが、そうか、だから、「落柿舎」・・・・・




いいでしょ。このショット。

「獅子脅し」の音を待つ。

花器に生けた柿

独特の、いい雰囲気だった。

やはり、「柿」の季節に限る。


二尊院も広大な寺院

門の外からの眺めが有名なので、しばし・・・・と車夫。

この眺めです。お金が無いので、ここもパス。

想い出博物館。ガイドブックでも有名。

どこも、食事は高価。ここなら安いので、遅い昼食を。秋篠宮両殿下がお忍びで立ち寄られたという。

更に進むと大覚寺であるが、今回は、ここで取りやめ、清涼寺を訪れて帰る。

嵯峨釈迦堂と呼ばれる。

冬の雪と梅で有名とか。


ここの名物「あぶり餅」はうまそうやった。


つれづれぐさページへ戻ります。
