三角千恵子糸絵刺繍展 2005/10/14



 亡き母は、足の不自由な障害者で3人の幼い子供を育てるのに想像を絶する苦労があったと思う。
一番下の私はよく分からないまま母の仕事をいつも見直に見ていた。母の仕事が刺繍だった。
 横に長い布地だったから、多分、着物か帯への刺繍と思うが、金銀他、色とりどりの細い絹糸を下絵に合わせて縫っていく。下絵はあるが、微妙なぼかし、グラデーションは、お針子の熟練した技術と芸術的センスに任されていたのではあるまいか。
 母への郷愁か、刺繍にはなぜか興味が強い。
 刺繍絵で有名な三角千恵子氏の指導を受けている和渕敏子さんがネットで自分の作品を公開されていたことから網(ネット)友になり、和渕さんも出品している大阪での展示会(阪急グランドビル)を訪れた。








三角千恵子先生










若狭の鯖街道の宿場町




平日、16時すぎという時間帯で、客足はちょうど良い程度。






雪は難しいと思うが、良く表現できている。


はごいた上の刺繍作品


遠くから見ると、普通の絵のようだが・・・




バッグの飾りも女性の楽しみ


はみ出しも斬新なテクニック


和渕敏子さんの作品@


和渕敏子さんの作品A


 中国の職人さんの超人的な手間暇をかけた巨大な大作はテレビや、愛知万博でもみることができたが、ここに並ぶ150点の作品は、風景あり、静物画あり、メルヘンあり、と、自分たちの楽しみで美しく作品を作っておられる。刺繍の腕の前にまず、絵を描く力が必要で、和渕敏子さんの作品サイトを見ても、完成された水彩画がまずあり、そして、その絵がそのまま刺繍になるのだ。


この作品 「安土 常浜」は

 この水彩画が

(マウスが乗ると水彩画に変わります)
 このように刺繍画となる。

引用は、下記サイトから
和渕敏子糸絵刺繍






ものすごい根気と時間。


これもはみ出しテクニック


以前、石山寺で源氏物語54編を刺繍で製作された展示を見に行ったことがあった。
  




何点か、近寄って撮影して、刺繍の状態を紹介する。























これも、ある作品の接近撮影。刺繍の細かさがよく分かる。


 久しぶりの大阪。
 帰りに、梅田阪急で開催中の「秋の北海道物産大会」に立ち寄る。
カニ、鮭、ホタテなどの活き魚、寿司、牛肉、弁当、ラーメン、昆布、チーズ、牛乳、ハム、ソーセージ、ラーメン、ワイン、ジュース、銘菓など、ありとあらゆる北海道のおいしいものが集結。歩けば、試食でいただける。ひとまわりで、おなががいっぱいになって満足した。
 昔行った旭川や札幌に泊まった想い出はやっぱり、おいしいもの。旭川のラーメンは今でも感覚がある。北海道に泊まってまたあの名産を味わってみたくなった。


つれづれぐさページへ戻ります。



2005年のつれづれぐさへ