浅小井町の曳山とイ草の館 2004/09/20



娘の自宅新築中の町(近江八幡市浅小井町)


常時地下水がわき出る小川に沿った小さな町


約160軒の小さな町ながら、昔は、イ草の名産地として大いに潤ったという。


鎌倉時代のお社。一軒社流れづくり。


常時地下水がわき出る「湧水の里」
長命川沿いの緑地公園
桜、柳の街路樹、花壇など町全体が環境整備につとめており、すごく気にいった。


すぐ近くに、「曳山 イ草の館」がある。


7月の祇園祭にはここから曳山を引き出す。


入り口には、イ草が。


昔は、畳に膨大な需要があり、潤った。


入場料300円


イ草の畳表のスリッパに履き替え。


江戸時代は約200戸で、現在もあまり変わっていないが、豪勢な曳山が6小路分で6基ある。


昔からの農業道具。


もう一度外の景色。


きれいな水に鯉が泳ぐ。


本当にこんな環境が毎日見られるのだ。


町内のおじさんに、このあたりのお話を聞く。


鯉はゆうゆうと泳ぐ。


これから、ここがボクのふるさと。


いいところや。


毎日、エサをやっているとか。


何匹いるんやろ。


本当にきれいな水。


鴨も楽しく。


川の水は、湧き水100%。


車通行にあわせ、道を広げたため、川は半分以下になってしまった。


つれづれぐさページへ戻ります。



2004年のつれづれぐさへ