安土信長まつり 2004/06/06

前日の天気予報では「雨」で心配していたが、結局殆ど降らなかった。
井出さんに案内され、いい日曜日。
ちなみに、本日梅雨突入。

ちんどんやも楽し

雨で危ぶまれていたが、降らず幸い。武者行列のスタート

わきあいあいの織田軍団

こっちですよー

濃姫さんはちょっと置き去り。私のカンバンはどこ?

なかなか似合ってる。

これは、徳川家臣です。

徳川四天王?

この家康さんは妙に似合ってる

もうすぐ仇どおしです。

このころの女性のかっこうはなかなかいいね。

こっち見てーーー

丹波さん。東レ入社当時の労務課長

琵琶湖のヨシの活用で、いろいろの活動をされている。何らかの役に立ちたい。

よしで舟を作る。テレビなどでも紹介された。

いやー。ほんまに似合ってはる。

ちょっとひといき。

常浜でよし舟の試乗ができる。

1回5人まで。

よしの中をよし舟がいく。

すずしいですよー。

長さ7mの「竹」と「よし」だけでできている。

びわこ放送からテレビの取材

船外機の動力で。

テレビのレポーター。ぶらり三度笠。偶然に同じ舟に乗り合わせた。

ターンした時、水が入ってくる。よしの浮力で沈むことは無いとか。

大道芸などもいろいろいあったが、朝の雨模様で中止になったイベントが多く残念。
つれづれぐさページへ戻ります。

2004年のつれづれぐさへ